「盛り塩」のパワーと効果、使い方など

盛り塩2
ちょっと見、和菓子のように見えるでしょ。
これ実は「盛り塩」なんです。

「盛り塩」って玄関に置いておくと、外からの邪気を結構吸ってくれるんですよ。
とっても優れもののアイテムです。

一般的な盛り塩は、小皿に三角形に塩を盛るのですが・・・・
一般的なインテリアの中ではちょっと目立ってしまうため、何となく違和感ありませんか?

「盛り塩」の効果も分かるし使ってみたいけれど、ビジュアル的にどうも・・・・・・・って思ってる人、私を含めてたくさんいるんじゃないかなって思います。

で、見つけたのが、この「盛り塩」には見えない「盛り塩」。
ネットで見つけて購入しました。


実際使ってみないと分かんないと思って、さっそく玄関に置いてみました。
浄化の効果、ちゃんとありますよ。
見かけはかわいいけど、玄関の気がスッキリです。


確かに、粗塩を三角錐の形に固めて盛った方がパワーは強いです。
でも、気軽に置けるのはこっちのかわいい盛り塩かな。
ちゃんと浄化のお仕事はしてくれてます。
客寄せの効果はしばらく置いてみないと分かりませんけどね。


神事・葬儀儀礼としてのお清めの塩。
神様に捧げる神聖なお供えものとしての塩。


「古事記」では、黄泉の国にいる伊弉冉尊(イザナミノミコト)に会いに行った伊弉諾尊(イザナギノミコト)が、黄泉の国から逃げ帰った後、日向の阿波岐原で自分の体に付いた穢れを祓うために海水に浸かって禊を行ったと書かれています。
神道では、塩にはケガレを祓い清める力と共に、あらゆるものを再生させる力が宿っていると考えらています。


また、塩は人間の生命を維持するためには必ず必要なものです。現代では塩はホントに手軽に手に入りますが、昔は貴重なものでした。そのため塩にまつわる話がたくさん残っています。越後の上杉謙信が甲斐の武田信玄に塩を送ったという話は有名ですよね。
そんな貴重な塩だからこそ、神前にはお米、御神酒と一緒に塩もお供えするのです。


最近仏教では、お葬式の後の「清め塩」は、本来の仏教の教えには無いから廃止すべきだという意見が聞かれます。
確かにブッダの教えには清め塩に関するものはないと思います。しかし、それをとやかく言ったら、仏壇だって、お墓だって、ブッダは必要だとは言ってないわけだし・・・・・ということになっちゃいますよね。
古来から日本人は、塩には優れた浄化力や殺菌効果があることを知っており、後から日本に入ってきた仏教もその効果を認めて取り入れたのだから、いまさら廃止しなくてもいいと思いますけどね。


八百万の神々を信仰する日本人にとって、ブッダもキリストも八百万の神々の一人。
良いものは、宗教という狭い枠の中で考えずに、日本という国独自のオリジナルなあり方でよいのではないかしら。

<スポンサードリンク>

人寄せのための縁起担ぎとしての盛り塩


こちらは中国の故事にその由来があります。
そこには、晋の時代の「武帝」と秦の「始皇帝」の二つの話があります。

「武帝」の説は、武帝が後宮にいる女性を訪ねる際、自分で選ぶことが出来ないから、羊車の足が止まったところにしようと考えます。
そこで、胡貴嬪という女性は、羊の好きな竹の葉に塩水をかけて自宅の門前に置き、武帝を招き寄せて寵愛を独り占めにしたという話です。

もう一つの「始皇帝」の話も似たようなもので、大勢の女性の中から毎日訪ねるところを決めるのが大変だから、牛車が止まった所を晩の宿にしたという話です。
この時も、賢い女性がいて、自宅の前に牛の好きな塩を置いたため、牛車が止まり、その女性は皇帝の寵愛を受けたという筋がきです。

どちらも当時の権力者を自分の家に引き入れるために、家の入り口に塩を盛ったという話です。それが、人寄せ、商売繁盛のための盛り塩の由来みたいですね。

<スポンサードリンク>

「盛り塩」の破棄の方法


「盛り塩」は周りの邪気を吸い込みますので、できたら月に二回は取り替えたほうが良いかも。
昔から言われている一日と十五日を目安にすると忘れませんよね。

捨てるときは台所のシンクに流して大丈夫ですよ。塩なので水を流すと溶けて流れて行きます。
燃えるゴミで出す時は、すぐに破棄して下さいね。長くごみ箱に留めておくと、吸収した邪気を再び放出しちゃうこともあるので要注意です。

写真では2個置いていますが、浄化の効果は一個でも十分あります。玄関が広かったり、邪気がすっごく気になる時には2個とか3個とか置かれてくださいね。
見た目がかわいいので、私は玄関だけでなく他のお部屋にもさりげなく置いていますよ。


インテリアに馴染む「盛り塩」購入先


今回は葉っぱとお花の形のかわいい盛り塩が12個セットになっているタイプのものを見つけましたので購入して試しています。

盛り塩1
塩自体に浄化のパワーがありますから、従来のような三角錐の形にこだわる必要はありません。
他にもいろんな形の「盛り塩」があります。お部屋のインテリアとして楽しみながら「盛り塩パワー」を活用しちゃいましょう。


購入先は通販大手のベルメゾンさん。
風水に特化した特集ページなどもあり最近は大手の通販会社さんもこういったスピリチュアルなものを取り扱ってらっしゃるんだと驚きました。


私が購入した、葉っぱとお花のタイプの盛り塩の他にも、ハートと月、八角、クローバーと蝶、クマさんとウサギさんなどかなりバラエティに富んだ形のものが取り扱われていました。

盛り塩のやり方
盛り塩の形や色で愛情運・金運など効果が違うような説明がありますが、その辺はおまけ程度に考えて大丈夫かと思います。気軽に使え、インテリアにもなじむ盛り塩としてなかなか便利ですよ。

詳細>>盛り塩12個セット
icon

2015-12-17 | Posted in 未分類No Comments » 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

関連するパワースポットの記事

  • 私がパワースポットを巡るわけ私がパワースポットを巡るわけ 今までたくさんのパワースポットを巡ってきました。 ところで、パワースポットってどんなところなんでしょう。 パワーが満ち溢れているところ? で、パワーって何? 疑問 […]
  • 瀧水寺大日坊(山形県鶴岡市)瀧水寺大日坊(山形県鶴岡市) NHKで「即身仏」の番組がありました […]
  • 阿蘇山(熊本県阿蘇市)阿蘇山(熊本県阿蘇市) 熊本県のパワースポットといえば、何といっても一番は阿蘇山です。 広々とした緑の阿蘇平野に身を置くと、理屈抜きで、自然との一体感を感じる事ができます。 日常の細々し […]
  • 銀座の香源堂カフェにてお香やお数珠を見てまいりました銀座の香源堂カフェにてお香やお数珠を見てまいりました 以前、ウェブショップでお香のお試し品を購入したことのある香源堂カフェさん。昭和十二年創業の老舗のお香屋さんです。 この香源堂カフェさん、実店舗が銀座にあるということを知 […]
  • 諏訪大社(長野県諏訪市)諏訪大社(長野県諏訪市) 長野県諏訪市にある諏訪大社です。 諏訪大社は、諏訪湖を挟んで、南に上社(前宮と本宮)、北に下社(春宮と秋宮)とに分かれており、本来はこの二社四宮を合わせて諏訪大社と称し […]
  • 鹿島神宮(茨城県鹿島市)鹿島神宮(茨城県鹿島市) 茨城県にある「鹿島神宮」に参拝いたしました。 鹿島神宮駅から徒歩で10分ほど歩くと鹿島神宮の大きな鳥居の前に着きます。 常陸国(茨城県)の一之 […]
Comment





Comment